ファミマがイートインを削減?どんな意図があるんだろうか

ファミマがイートインを削減?どんな意図があるんだろうか

2024年10月2日、ファミリーマートが全国の店舗に設置しているイートインスペースを、商品売場へと変更すると発表しました(一部店舗は除く)。

コンビニのイートインを利用している人にとって、死活となる変更でしょう。

でもコンビニ側は、生き残り戦略を考えたうえでの決定事項です。その意図や今後の変化について、ちょっと考えてみましょう。

目次

ファミマがイートインを削減していく方針

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

記事のポイントは次の通り。

ポイント
  • ファミマがイートインスペースを商品売場に変更していく方針
  • 2024年中に全国2000店舗で実施予定
  • 残る5000店舗は未定で、条件次第でイートイン継続の店舗も

ファミマは現在7000店舗ほど展開中

イートイン削減は24年度中を予定しており、まずは2000店舗を対象にするとのこと。

残りの5000店舗は未定で、イートインが売上や地域に貢献しているようなら継続する方針らしい。

全店が対象じゃないです。あくまで一部だから勘違いしないでね😂

コンビニ衣料品の人気があるらしい

ファミマはTシャツが有名になったかなと思います。

ファミリーマート公式ウェブサイト

出張先のコンビニでいろいろ買うことはあるものの、さすがに下着やシャツを買うことはなかったかな。だって売ってないほうが多いしね。

売りにくいのは売り場も関係あるかもしれない。

アパレルといえば、服の全体が見えるよう展示したほうが、商品の姿がわかりやすいじゃないですか。でもコンビニだと、袋に入っているから大きさをその場で合わせることが難しく、購入までのハードルがちょっと高い。

現在の売り場じゃ服を広げられないし、商機はあるけど売り場が足りない━━てのがコンビニ側の悩みでもあるわけですね。

イートインスペースを生活用品や衣料品置き場に?

イートインスペースの場所と広さは店舗によってまちまちですが、だいたい入口のすぐ横にあるのが慣例かと。

ここは商品棚から外れているし、右回りの法則的な店舗内循環マーケの範囲外だから、売り場に変更することでの効果は未知数でしょう。

でも売り場に変えたら、けっこうなスペースになるから、トイレットペーパーなど日用品を置くに申し分ないし、シャツは壁にかけて全体像を見せてわかりやすいようにできます。

なので戦略的には成功しか感じない。ただ、そこがイートインスペースであるべきだと認識している人にとって、この変化は受け入れることができるかが気になるところですね。

軽減税率の判断材料でもありましたね

消費税率が10%になった時、食料品に軽減税率が適用されるって話がありました。

主に店舗内で提供して、店舗内で食べることが条件だったので、当初はコンビニが除外されるような流れに……。

でもイートインスペースがあることで、テイクアウトではなく、店内お召し上がりの名目を得たことで、一部に軽減税率が適用される運びとなったのも、懐かしいですねぇ。

買い食いでちょっとだべる場だったり、ちょっと資料を確認したい時に利用したり、ゲリラ豪雨から逃げる際に利用したり、Wi-Fi利用してバトルしていたりと、人によってさまざまな利用のされかたをしてきたんじゃないかな。

こう思うと「多様性」だろうなと。

最後に:進化し続けるコンビニ

コンビニの売り場といえば、最近だと雑誌コーナーもあやしいんじゃないかなと。

置いている冊数が減ってきているし、コンビニで立ち読みをする人も減っている気がします。今は時間つぶしするならスマホ見ているほうがいいしね。

イートインはもともと使うことがほぼゼロだから実質ノーダメ。

そこが「飲食をする場」である建前であっても、利用する人によっていろいろな選択肢が生まれてきたけれど、ついには無くされる可能性が出たのは、人によって思い出が壊されるかもしれない。

ただ、売り物と種類が増え続けることは、店員の覚えることと業務がさらに増えることになるし、業務の幅の広さは職業でも随一な気がしています。

何でも屋ではないけど、コンビニに売って無いものが足りないと、不安だよ。

ファミマがイートインを削減?どんな意図があるんだろうか

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次